先日、息子の幼稚園の卒園式があったんですけど、色々と感情が揺さぶられちゃいました。娘の時も本当に泣けたんですけど、今回はそんな話。
コロナ禍での卒園式
息子は2年間幼稚園に通ってたんですけど、2年ってちょうどコロナの流行りと重なっていたもんで、娘の時にあったイベントが色々と変更になったり小規模になったりと、園児の子達にとっても幼稚園の先生方にとっても非常に難しく、大変なものだったと思うんですよね。
男爵からしたら本当に感謝しかないんですけどね、幼稚園の先生方やスタッフに方達に対して。
子供がいてる方だと共感してもらえる方もいてると思いますけど、行事の度に子供の成長が感じられて、その度にウルっとくるんですよね(^^;
男爵の涙腺が元々少し決壊してるってのもあるんですけど…。
ほとんどモニターでの進行
体育館みたいな場所で卒園生みんなとご両親の方々が集まっての卒園式…その光景自体はどこにでも毎年見られる光景なんですけど、コロナを考慮して、園児達が歌を歌ったり、先生達からの送る言葉的なご挨拶は大きなモニターで予め録画している映像を流すスタイルに。
娘の時はその場でリアルタイムに皆で合唱していたりで、ほんとに泣けるんですよ。歌のチョイスも絶妙ですからね、”卒園”ですのでそのシーンに合った曲を選んでいますし。
で、さすがにモニターで別な日に歌っている映像を見るくらいならそこまで感動もしないでしょ?って思ってモニターを見て園児達が一生懸命歌っている姿を見たら…..
やっぱり泣けるんですよ(笑)
いや、男爵が緩いだけか?って思ったら、やっぱり何人かのお母さん方は目頭をハンカチで拭う方もたくさんいてましたし、男爵だけじゃありません。
お父さん方はどうか分かりませんけど、男爵みたいにウルっときているのを悟られないように堪えている人もそりゃいてたはずです。
一番涙腺崩壊するのは
男爵個人的に一番グっとくるのは、娘の時もそうだったんですけど、各担任の先生方が受け持っている各クラスの園児達にお別れの挨拶をされる時…。
話す担任の先生もスピーチしながら泣いてるんですよ。その姿を見てこっちはまた更に涙。
涙と同時に思うんですよ、(あぁ、この人達が担任で良かったなぁ)って。
ぶっちゃけほとんどのお父さんよりは幼稚園って子供に接してくれている時間って長いと思うんですよね。お父さんは仕事に行って帰ったら接するといっても寝るまでの時間ですし、家でずっと子供と接しているわけでもないですし。
男爵は比較的仕事から帰る時間も早いんで、帰ってから晩御飯も毎日一緒に食べますしお風呂に入れてあげたり、接する時間はかなりありますけど、それでも幼稚園の先生には敵わないと思います。
そう思うと、先生からしても本当に卒園ってもちろん嬉しくもあり、寂しくもあると思うんですよ。毎日園児達を近くで見てきたわけですから(^^)
先生の涙を見てこちらもグっと胸に刺さる親御さんってかなりいてると思います。
感謝、尊敬、そして感謝
とんでもない先生も少ないと思いますけどやはりいてますよね。時々ニュースになるような鬼畜な所業を平気でできるような先生も(._.)
それでもやっぱり普通に愛情を持って接してくださる先生がほとんどだと思うんですよね。
園児達と数年間、一緒に笑って遊んで、給食を食べて、時に叱って…。
男爵、尊敬と感謝しかありません。絶対大変ですもん。
自分の子供でもイラっとすることありますからね、男爵。幼稚園の先生とかってそんな色んな子供達を見て、できるだけ公平に接して、先生のせいじゃなくてもケガさせたりしたらうるさく文句言ってくるモンスターなペアレンツなんかもいるでしょうし…。
娘の時の2年間、そして息子の時の2年間、男爵個人的には尊敬と感謝しかありません。
全国の保育園、幼稚園の先生へ
男爵は恐らくもう幼稚園には足を運ぶ機会ってないんじゃないかとも思います。自分の子供は二人とも卒園しましたし、将来あるとしても孫ができて、なおかつ行く機会があればの話ですから。
でも、あの園児達と幼稚園、先生達との雰囲気というか距離感、空気感、どこにいてもどこかのクラスから園児の笑い声や楽しそうな声が聞こえてくる様子、すごく心地よくて、多分男爵は一生忘れないと思います。
息子の卒園式の日、カメラに残すってことだけじゃなくて、しっかりと自分の目に焼き付けてきました。幼稚園の風景を。”あぁ、ここにうちのコも2年間通ってたんやなぁ”って思いながら。
子供からすればなんだかんだ理由をつけてはズル休みしたそうな時もありましたが(笑)
でも子供達の成長の中で間違いなく幼稚園、その先生方との時間はずっと残ります。
自分の子供を見ればそれはわかりますから。娘も卒園して4年経ちますけど、今でもしっかりとその当時の先生のこととか今でも話してくれますし。
めっちゃ大変なこともほんっとにたくさんあると思うんですけど、2年~4年ほどの中で間違いなく子供たちの一生の中の大切な時間を作ってくれていると思います。
全国の親御さん達が全国の保母さんや幼稚園の先生に対して、男爵と同じ、あるいはもっともっと感謝している人もたくさんいてるはずです。
なんだかよくわからない文章なんですが…全国の保母さん、幼稚園の先生方、本当にありがとうございます。そしてこれからも頑張ってください!たくさんの園児達と素敵な時間を作ってください。
本当に感謝ですm(__)m
明日も世界に…ケチョップ!