「鋼の錬金術師 モバイル」は存続できるか?見え始めてきた危険な兆候!

皆様、明けましておめでとうござ…ってもうすでに年が明けて半月経ちますので、誰もお正月気分じゃないですよね。

「今年はブログを充実させてやるぞ~!」

ってYouTubeやSNS全盛のこの時代に一人で時代に逆行する男爵です^^;

皆さんは「鋼の錬金術師 モバイル」は遊んでますか?荒川弘先生の人気漫画のスマホゲームです。

本日は男爵もリリース開始(2022年8月)から毎日ログインして…最近は日々のクエストを消化しているだけですが…とりあえず毎日プレイして、面白いのは面白いのですが、ちょっとこれはそろそろユーザー離れ&サービスの継続が厳しいのか??って感じる部分もあるので、そんなところを話してみたいと思います。

単に男爵の気のせいであることを祈りつつ…。

元々厳しい仕様

このゲーム、リリース当初から言われていたのが、”キャラの育成が無課金には厳しい”という声。

ガチャでキャラを獲得するシステムは、まぁよくも悪くもシンプルなスマホゲームの仕様ですし、問題はありません。最もレアなランクはSSRで、確率は3%、これもまぁ本当に確率通りに収束していくとすれば普通の確率。

男爵はリリース当初はそれなりにSSRも出ましたが、最近は50連くらいしても1体出るかどうか…ただ、これは単に男爵の運が悪いだけだと思うので割愛。

厳しいのはガチャ確率ではなく、そのキャラの育成方法

同じキャラを被らせて”覚醒ランク”を上げていくシステムがありますが、これが本当に無課金、微課金には厳しい(>_<)

ザッとですが、最終覚醒の☆6にするには、同キャラを8体手に入れなければいけません。

同キャラだけでなく、そこまでに他の不要なキャラも素材として使います。

他のゲームより厳しいのが、単に同キャラと被らせるだけでは覚醒できない点。

餌にするキャラもまたキャラを被せて覚醒ランクを上げないと、餌として使えないという鬼畜仕様になっています^^;

例えば、Aという覚醒ランク☆5のキャラを☆6にするには、Aの☆5まで育てたキャラをもう1体用意しないと餌にできないんです!

1体を頑張って☆5まで育てるだけでも大変なのに、それをもう1体用意しないと最終の覚醒ができない…これは男爵にはリリース当初から不満点の一つでした。

今は「派遣」や「共通ガチャPt」というシステムの出現により、多少は同キャラを狙ってゲットできるようになりましたが、それでも”多少”楽になっている程度で、課金をしない人には変わらず鬼畜仕様です。

「パズドラ」「モンスト」にキャラゲーが追いつけない圧倒的な差

スマホゲーにする場合、元が漫画やアニメからだと、スマホゲーオリジナルの「パズドラ」や「モンスト」と比べると明らかに不利な点があります。

それは”キャラの数”です!

これは”鋼の~”だけに限った話じゃありませんけど、連載がすでに終わってしまっている漫画の場合、キャラ数に限界があります。作者の了解なく勝手にキャラを作って増やしていくわけにもいきませんから、どこかで必ず限界がきます。

どのゲームもその窮地を脱する為に、イベント毎に既存キャラのコスチュームを変える苦肉の策で乗り越えようとはしています。

お正月なら着物キャラ、夏なら水着キャラ、ハロウインなら魔女っぽい服で…。

登場キャラが200人ならその200人で上手く回すしかないですから(^^;

後は既存ユーザーからの批判覚悟で、すでに登場しているキャラの強化版を登場させるか…これはそれまで課金していたユーザー離れを引き起こす可能性もあるので、諸刃の剣になっていまう可能性もありますが…。

その点、「パズドラ」や「モンスト」、他には有名どころでは「グランブルーファンタジー」や「にゃんこ大戦争」などなど…オリジナルでストーリーもキャラも誕生させていくことができますので、キャラが尽きて衰退していくことはまずありません。

プロ野球やサッカーなどのスポーツゲームや、変わりどころでは「ウマ娘」なんかも、毎年新たなスター選手や新人選手、引退した馬だけでなく新たなダービー馬なんかも毎年生まれますので、息が長く続くゲームだと思います♪

そんな「鋼の~」の苦肉の策は…

年が変わって2023年…「鋼の~」を遊んでいていきなりビビったのは男爵だけではないと思います。

このお正月が明けての真冬まっただ中、イベントは何かというと……まさかの「水着イベント!!」(・□・;)

それも去年の夏にすでに行われたイベントの復刻という運営のヤル気のなさ(笑)

限定ガチャのキャラもまさかまさかの、その時のイベントキャラ(水着ウィンリィ&水着ホークアイ)がまんま何も変わらずシレっと再登場!(/・ω・)/

この運営の作戦は…多分悪手です、男爵個人的には。

過去のイベントの復刻は、何年かサービスが続いてからなら有効だと思います。

例えば3年前のイベントとその当時の限定キャラ、それだとここ3年以内に新たにそのゲームを遊び始めたユーザーに対してのサービスイベントとしても喜ばれますし、当時そのキャラをゲットできなかった人にも懐かしさからまた食いついてくれる可能性も生まれますし。

しかし、鋼の~は去年の夏に始まったばかりのゲーム…。

まだ全ての季節も超えていないうちから、夏のイベントの2回目、それも同じイベント。

これはかなり運営はヤバイんじゃ…と勝手に恐れています、男爵。

普通の運営なら、お正月に絡めたイベントなり、冬のイベントを作ってもよさそうですが、なぜここでイベントの使い回しなのか…??

それもつい最近の夏のイベント(笑)

イベント期間は1/12~1/25。

スクエニのスマホゲームはグラフィックは凄く力が入っていて、この「鋼の~」もアニメそのままのような見た目と動きでキレイなんですけど…。

サービス開始からわずか半年で同じイベント、それも季節モノのイベントを復刻させるとは…他の新イベントと並行して行うならまだしも、今この記事を書いている時点ではイベントはこの水着イベだけですから(ガチャはお正月ガチャがアリ)^^;

ん?今回のイベント?男爵はもちろんやってません。だって前の夏にやりましたから(笑)

1年もちます…よね?運営様??

「ドラクエタクト」の場合、過去のイベントをいつでも遊べる仕様になっていて、数年続いているゲームの余裕が見られますが、リリースして1年も経たずに季節イベントの使い回し、それも真冬に真夏のイベント…このパターンはちょっと怖いですし、本当に新たなイベントは来るのかどうか、不安しかありません。

キャラのガチャはなんだかんだでやってくると思います。運営からしても最も課金欲をそそらせられるポイントですし。

ただ、先の通り原作の漫画が終了しているだけに、どうしても既存キャラのコスチューム変えか、批判覚悟で今のSSRキャラの更に強いキャラを作るか…。

リリース最初からちょっと疑問だったのが、漫画の主人公でもある”エドワード”と”アルフォンス”が最高レアのSSRでなくSRで出してきた点。

今はそれぞれSSRで出ていますが、最初に食いついてもらう為には、やはりメインキャラはSSRで登場させても良かったと思います。

男爵は嫁さんがこの漫画が好きで、配信開始から夫婦で遊んでますけど、最初の頃から嫁さんは言ってました。

「なんでエドワードは主人公やのにSSRちゃうの?」

って。

ランクが落ちるSRだと、仕方なくそのままSRエドワードが好きで育成していって、育ってきたところでSSRのエドワードの追加(それもクリスマス仕様キャラの1体として)…今度はそのエドワードの育成…。

ただでさえ無課金、微課金に厳しい育成なのに、メインのキャラが後から最高レアで出てくる…。最初からSSRで出していれば、時間をかけて育てていけた人も多かったと思います。

色々と不思議な”?”が浮かんでいますが、来年の正月にもこの「鋼の~」は遊べていますよね?

ね?

明日も世界に…ケチョップ!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。