ドラクエタクトは2周年!無課金で2年遊んで…おすすめポイント、惜しいポイントをそれぞれ紹介!

先日、7/16日に無事にアプリリリース2周年を迎えた『ドラゴンクエストタクト』ですが、男爵もリリース初日から初めて、途中でリセマラの為に一度最初から始めるも、今でも無課金で遊べています(^^)/

今回はまだこの「ドラクエタクト」を遊んだことがない方も、絶賛プレイ中の方も見ていただきたい、男爵が個人的に感じた素直な感想を書いてみたいと思います♪

ドラクエタクトは”神ゲー”認定?

率直な結論から言うと、このドラクエタクトは……面白いです(^^)

無課金で続けていけるゲームのバランスは秀逸ですし、もちろん課金をすればするほどガチャも引けて、強化も速く進みますので、課金者にとっても十分に課金する価値はあると思います。

将棋やオセロのようにマス目に区切られたフィールドに、自分で編成した「ドラゴンクエスト」シリーズでお馴染みのモンスターや英雄達を配置、それから敵の耐性や攻撃範囲を考慮しながら、

自分のターンの時にマス目を移動、攻撃や魔法、特技などを使用して敵をせん滅する…いわゆる「ファイアーエムブレム」や「タクティクスオウガ」などの流れを汲むシミュレーションRPGです。

男爵は今のところこのゲームに全く課金をしていませんが、根気よく続けていくことでそれなりに楽しめていますので、もっと効率よく遊ぶ方なら更にキャラを強くして楽しめると思います。

実際男爵の妻も無課金で遊んでいますが、男爵より遥かに総合戦闘力が高いです(笑)

親御さんで、(このゲーム、子供に遊ばせても大丈夫かなぁ?)って不安に思っている方もいるかもしれませんが、「ドラクエタクト」はお子様に無課金で遊ばせられる、男爵オススメのゲームですよ~♪

「ドラクエタクト」のオススメできるポイント

”オススメ”、”面白いよ~”って言うだけなら誰でも言えちゃいますので、実際2年遊んでいる男爵が思う、このゲームのオススメする理由と、その反対にちょっと気になるマイナスポイントと、どちらも正直にぶっちゃけてお伝えします(^^;

まずは男爵がオススメするポイントです。

たくさんあるんですけど、今回はとりあえず4点ほどピックアップしてお話します。

  • 強くなったことを実感しやすい
  • 難易度のバランスが良い
  • イベント期間、新キャラの登場ペースが秀逸
  • 最高ランク以外のモンスター、キャラも育てる価値はある

あくまで男爵が個人的に思うポイントなんですが、要するに男爵が”避けがち”になる他のスマホゲームのマイナスポイントが全ていい具合に解消されているんですよね♪

強くなったことを実感しやすい

スマホゲーム、特にRPGにはありがちなんですけど、「強化」といってもなかなか自分ではどのくらい強くなったのかが分かりにくい時って結構あります。

もちろんレベルが上がったりすると、何かしらのパラメータは上がりますので、確実にゲーム内で強くなっているはずなんです。ただ、ちょろっと数値が上がっても分かりにくいですよね?

倒せなかった敵に対して、ちょっとレベルが上がっても結局倒せなかったりしますし…(^^;

ドラクエタクトの場合、一口に”強化”といっても、

  • レベルアップ
  • 装備品の錬金
  • キャラのランクアップ
  • キャラの覚醒
  • とくぎの強化
  • 才能開花(実装されていないキャラもアリ)

色々な種類の”強化”があります。

全部を一つ一つ説明しませんが、中でも男爵が強化してすぐに変化を実感できるのは、”覚醒””とくぎの強化”です(^^)/

レベルアップはまとめてすると変化も分かりやすいですが、1つ2つのレベルアップは微々たる変化なのであまり手ごたえはありません。

”覚醒”は基本的には同じモンスターやキャラがガチャなどで被ると発生します。

パラメータが明らかにアップするだけじゃなくて、バトルにおいて有用な個性が増えたりすることもありますので、(このキャラ好きだけど、ここがちょっとなぁ…)なんてキャラが覚醒を重ねることで、突然使いやすくなったりすることもあります。

ただ、無課金には最高レアのモンスターや魔王、英雄のガチャ被りはなかなかハードルは高いです(/・ω・)/

ガチャが変わる度に回していくと、どのキャラも成長が中途半端になりますので、無課金の場合は「ここだ!このキャラだ!」ってお気に入りのキャラがガチャでピックアップされているタイミングなんかでまとめて狙うのがオススメです♪

”とくぎの強化”は各キャラの持つ魔法や技、体技をレベルアップさせることで、今のところ最大+10まで強化することができます。

例えば、エスタークの”帝王の一撃”というとくぎ…強化+1の段階では「敵1体に威力315%の物理ダメージを与える」となりますが、+10まで強化すると「敵1体に威力450%の物理ダメージを与える」と、明らかに与ダメージがアップしているのが実感できます。

ちなみに、強化することで、消費MPも+1では46ですが、+10になると37になりますので、燃費もよくなります♪

行き詰ってしまったり、何の強化をするか迷ったら、とりあえず”とくぎの強化”を男爵はオススメします(^^♪

”あと少しで倒せたのに…”って強敵の場合、使用するとくぎを強化することでリベンジに成功できることも少なくないですよ~。

難易度のバランスが良い

このゲーム、”高難易度”のステージは、ちょっと無課金、初心者お断り的なステージが多いです(^^;

「ん?じゃぁバランスは微妙なんじゃ…」

と思うかもしれませんが、難しいステージはとことん難しく、それ以外の難易度のステージは比較的スムーズにクリアさせてくれます。

男爵は未だに”高難易度”のステージはクリアできません…。

ある程度のキャラが揃っていても、育成も伴っていないと何度挑んでも勝てません。

ただ、全体を見渡しても高難易度のステージは2~3割ほどで、やりこんでいるユーザー向けに用意されているのは明らかですし、イベントでも普通のストーリーでも、ちゃんと初心者でもついていけるよう、楽にクリアできるように設定してくれています。

「ブレイブリーデフォルト」のスマホ版なんかだと、普通にストーリーを楽しもうにも、通常のストーリーでかなり強烈な難易度のステージがあったりで、先に進めなかったりして詰んだりします…が、ドラクエタクトの場合はちゃんと”楽しめるステージ”と”高難易度ステージ”が分かれていますので、ゲームの進行具合に合わせて万人が楽しめる工夫がされていますので安心してプレイできます(^^)/

イベント期間、新キャラの登場ペースが秀逸

ゲームによっては続々と新キャラや新武器なんかを登場させて、イベントも使い回しのようなものも多くあります。

短いスパンで新キャラや新イベントを乱発されて、新鮮味を感じられるユーサーは最初だけです。

ある時よっぽど鈍いユーサー以外は気付くはずです。

(あれ?これって単に運営が課金してもらいたいだけじゃ…)

って(笑)

そうです。ガチャの回転を速くして、それに伴ってイベントも変えていくことで、ガチャの射幸心も煽られるし、付いていく為に課金をどんどん促されてしまうわけなんです。

これは今、男爵の頭の中にはいくつか浮かんだりしますが、「このゲームのことですよ!!気をつけて!」ってことは名指しでいいません(笑)

ドラクエタクトですが…ある程度ゆったりと一つ一つのイベントを楽しませてくれる期間があります。

1日に遊ぶ時間が限られている、そんなにスマホゲームに時間は取れない!って方でもゆっくりとイベントを楽しめる期間が用意されていますし、ガチャもそこまで頻繁に入れ替わったりしません。

1つの長いイベント期間の中で大きく2種類ぐらいが多いです、ガチャの種類は。

魔王だと最初にそのイベントの魔王がピックアップされたガチャがあって、イベント期間の半分が過ぎたあたりで、その魔王と別のSランクキャラだったり、別のボスがガチャに加わったり。

男爵個人的なイメージですが、そんなにガチャで煽ってくるようなイメージは今のところ運営に抱いていません(^^;

せっかく新キャラが入っても、育てるうちにもうそのイベントが終わってしまって、また別のイベントとガチャが始まった…なんてことはドラクエタクトではあまりないんじゃないでしょうか?まぁガチャを引いたタイミングにもよるかもですが(^^;

ちなみに、今ドラクエタクトを始めたとしても、過去のイベントも遊べる仕様になっていますので、まだ遊んだことがない方もすんなりと楽しめると思います♪

最高ランク以外のモンスター、キャラも育てる価値はある

2周年を迎えているドラクエタクトですが、今の時点での最高レアのキャラは”Sランク”です。

ランクはF⇒E⇒D⇒C⇒B⇒A⇒Sの順にレア度の種類があって、ゲームによっては最高ランクのキャラ以外は空気のような状態になっているものも少なくありません。

ドラクエタクトの場合は、Sランクだけのキャラだとウエイトの関係でそもそもプレイできないステージもあります。そうなるとS以外のランクのキャラを育てる必要があるのですが…。

先の強化のところでもあった、同じキャラを被らせて強化する”覚醒”は、Sランクキャラだとガチャの場合、相当な運とガチャ回数を重ねないとなかなか”覚醒”できません。

ただ、排出率の関係で当たり前と言えば当たり前ですが、F~Aランクのキャラは覚醒しやすいです。ほっといてもいつの間にかガチャで被っていたりすることもあるので、強化の難易度もやさしかったりします。

そしてここからが重要ですが、いくらSランクのモンスターでも、覚醒0の状態だと、そこまでの「俺つえぇぇぇぇぇぇぇ」って無双状態には浸れません(^^;

むしろ、とくぎの強化をして、覚醒をいくつか重ねているAランクのほうが活躍できたりします。

”覚醒”することで全体のステータスがアップしますので、微妙なSランクのキャラよりも輝ける時が意外にあったりしますので、単にランクがAだから、Bだからといって一切育成に手をつけずに放置しておくのはもったいないですよ♪

ドラクエタクトのマイナスポイント

楽しいポイント、オススメできるポイントはたくさんありますが、逆に気になるマイナス点もいくつかあります。人によって気になるポイントは異なると思いますが、とりあえず男爵が遊んでいて気になっていることをお話しておきます。

  • ガチャを回せる機会は(無課金には)少ない
  • キャラの”覚醒”はどんどんハードルが上がる

どちらも「無課金」で男爵が遊んでいるから感じる点だと思いますが、多くの方は無課金、微課金で遊ぶと思いますので、そんな方なら共感していただけると思います(^^;

もちろん「俺はガンガン課金するから関係ないぜ!」って方は特に気にするポイントにはならないはずなので、飛ばしていただいてOKです。

ガチャを回せる機会は(無課金には)少ない

”ガチャを回す機会、このゲームめっちゃあるじゃん!男爵どんだけ求めんの??”

2周年を迎えたこの機会にこの記事を見ていただいている方の多くはそう思うかもしれません。

そう…2周年記念で、毎日1回10連ガチャが無料で回せるイベントを開催されている真っ最中ですから…。

ただね、そう思えるのは本当に今だけで(笑)、1ヶ月後にこの記事を見ていただくと、男爵の言っていることに賛同してもらえるはずです(^^)

このゲーム、1回ガチャを引くのに300ジェム(ゲーム内のゴールドと別の消費通貨)が必要なんですが、通常のストーリーや強化のクエストをクリアしている状態だと、ほぼジェムは入りません

当然ながらインストールしてしばらくはジェムも入るんですよ。普通のストーリーをミッションを達成してクリアすれば1つの面をクリアする毎に80ジェム(違っていたらスイマセンm(__)m)入りますので、10もクリアすれば800ジェム貯まります。

10連ガチャを引く為の3000ジェムもそう遠い話じゃありません。

しか~~し!!

これは全て最初の頃だけの話で、一度クリアしたステージでは当然クリア報酬、ミッション達成報酬のジェムは入りませんので、ひたすら新しいイベントが開催された時のクエスト、ミッション達成待ちの状態になります(^^;

他にログイン報酬でジェムが入る日もあったり、日々のデイリークエストの達成報酬でジェムが入ったりもしますが、微々たるものですのでなかなか通常は貯まりません。ガチャを引くのに必要な数に対して、貯まるスピードはかなり遅いです。

まぁそうでもないと運営もボランティアでゲームを作成、更新しているわけじゃありませんので、ある程度の課金を促してくるのは仕方がありません。

”〇周年”などの大きなイベントがない場合、通常の状態だと本当にガチャを引ける機会は少なくて、(引きたい!!課金か…いや、ここは我慢かっ!!)って自らの欲とひたすら格闘することも少なくないと思います(笑)

とはいえ、大きなイベントの時は数日連続で10連を引かせてくれたりもしますので、しっかりメリハリが利いたガチャ仕様にはなっているように感じます。

ゲーム自体は面白いので、キャラの育成だったりとくぎの強化をしたりしながら気を紛らわせたりはできますし、男爵と同じように無課金で遊ぶ方は上手くガチャの誘惑と戦いながら楽しみましょう♪

キャラの”覚醒”はどんどんハードルが上がる

ここまで何度か書いているキャラの「覚醒」ですが、”無課金”にとっては厳しいシステムなのは間違いありません。

「同じキャラが被る」ことで覚醒できますが、レアなキャラであればあるほどなかなかガチャで”被らせる”のは難しいです。

最高レアのSキャラのガチャ排出率は4%で、特定のキャラがピックアップされていても、Sの出る確率自体は変わりません。

ちなみにAランクは14%、Bランクは36%、Cランクは46%になっています。

ガチャの確率4%というのはスマホゲームのガチャの中ではまぁ普通だと思います。

良くもなく悪くもなく…中には明らかに確率おかしくないか?って思うゲームもあったりしますが、今のところタクトのガチャでは、確率以上の挙動のおかしな偏りなどはありません。

ガチャの確率は別におかしなところはないとしても、4%の確率の中で同じキャラを引き当てるのは至難の業…というか、かなりの強運がないと難しい。

しかも1回の覚醒では終わりません。

最高の覚醒は+5まで可能。ということは最初の1回と合わせると合計6体同じキャラを引き当てないとダメで、これはさすがに自分の思い入れの強いキャラを被せたくても、ハードルは高くなります。

救済処置として”〇〇系のカケラ”という消費アイテムを100個集めて、交換所でその系統の好きなキャラと交換できるシステムもありますが、これもなかなか集まりません(笑)

リアルマネーの力でバンバン好きなだけガチャを引くツワモノは別ですが、男爵のような無課金プレイヤーはかなり長~~~い目で見て、少しずつキャラが被るのを楽しみに遊ぶしかありません。

後、今このゲームを(ダウンロードしてみよっかなぁ?男爵が勧めるなら遊んでみよっかなぁ?)なんてお悩みの方!早めに遊び始めるほうがいいですよ♪

なぜかというと、この”覚醒”ですが、例えばSのキャラが10体しか用意されていないとしたら、ガチャの4%の確率を引き当てれば、10体のSキャラの中から10分の1で排出されますよね?

でもSのキャラが50種類になると、Sの確率は4%で変わらないとしても、今度は50種類の中のSキャラの中から1体が選ばれるので、同じキャラ、狙っているキャラが被る確率は先ほどの10体の時よりも実質悪くなります。

Sの排出確率は変わらなくても、キャラが増えれば増えるほど”被る”確率は悪くなってしまうんです。

魔王や英雄などは結構限定のガチャからしか出なかったりするので、そこまで神経質になることはないと思いますが、それでもジワジワとキャラは増えてきますので、始めるかどうかお悩みの方は思い切って始めちゃいましょう(^^)/

ドラクエタクト2周年現在のまとめ

長々と書いてきましたが、「不満」というような不満はないんですよね、このゲーム。

戦闘もオートで進められますし、オート時のAIもスマホを投げつけたくなるようなおかしな行動は取りません。オートでの使うとくぎの指定もできますので、ほぼほぼ発動しない、ミス連発の”まじん斬り(当たればかいしんの一撃)”なんかは使用しないように設定すれば、ストレスもなくオートを見守れます(^^;

2周年というと、そろそろ過疎ってくるゲームも多いんですけど、ドラクエタクトはまだまだ過疎る雰囲気はありませんし、今から遊ぶ方も全然すんなりと入っていけると思います♪

「ドラクエ」や「FF」のタイトルを冠するゲームの場合、シリーズのモンスターやキャラがある程度出揃ってしまってからが、存続できるかどうかの正念場になると思いますが、そこはそれぞれの運営の方の腕の見せ所ってことで…。

男爵のトコロでは妻も遊んでいますし、まだこれからも遊んでいくと思います、無課金で(^^)/

明日も世界に…ケチョップ♪

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。