「無料」で遊べるスマホゲーム、といってもやはり誰かの課金によって成り立つのは当たり前の話で、今回ご紹介する『FFBE幻影戦争』も当然そのテのゲームなんです。
昨年11月に配信開始されてから、男爵も毎日ログインしているんですが、日が経つ毎に心のどこかから(もうアンインストしちゃおかな?)って思いが膨らんできています(笑)
いや、面白いんですよ、ゲームは。
まだこのゲームに触れた事がない方や、これからインストールしようかどうか検討中の方の為に、配信開始から毎日ログインし続けてリアルに感じている感想を赤裸々にお伝えします(^^)
Contents
◯『FFBE幻影戦争』って?
スクウェア・エニックスの人気タイトルでもある『FFタクティクス』等の流れを汲んだタクティカルRPGで、スマホゲームの有名ドコロとしては、
- 誰が為のアルケミスト
- ファイアーエムブレムヒーローズ
- アークザラッドR
のようなゲームの感じです。まぁファイアー〜とアークザラッドはジャンルとしてはシミュレーションRPGとも呼ばれるので違うのかも知れませんが、
マップの中で区切られたマス目を移動して、隣接する相手ユニットと戦う→全滅させるか相手ボスを倒せばクリア…そんな流れのゲームです。
イメージとしては”高さ”の概念があるシミュレーションRPGって所でしょうか??
まぁ書いててよく分かりませんが、そんな感じです(笑)
◯良い点≪悪い点
先に上げた有名ドコロのゲームは、Google Playの評価でも常に4.0〜4.5(Maxは5,0)点の高評価をユーザーからいただいてます。
で、FFBEですが、このゲームは概ね3.5〜3.8点で決して悪くはないのですが、スクエニでしかも人気ゲームを元にしている割にはやや厳しい評価になっています。
グラフィックもキレイですし、音楽やストーリーもいいですし、キャラにはそれぞれジョブといった職業もいくつも用意されていて、抜かりなし!といった感じなのですが、
このゲームの評価がダダ下がりになるのは、ゲームを始めて2週間くらい遊んだ頃でしょうか…?
最初はまぁ楽しいですし、GooglePlayに評価する人達も高い点数を付ける人も多いと思います。
問題はある程度ゲームをプレイして、分かってきた頃…面白かったはずのこのゲームの、怖い面に気がつきます。
◯ガチャが闇
まずそれほどゲームにどっぷり浸からなくても分かりやすいのが”ガチャ”、このゲームでいうところの”召喚”です。
キャラ(ユニット)が欲しくてとりあえず回すのは当然なのですが、同じガチャからはキャラ以外にも“ビジョンカード”と呼ばれる別のモノも入っています。
このビジョンカードは各ユニットに装備するような形でセットできる物で、装備させる事によって”◯◯属性攻撃が〜%アップ”や”守備力アップ”等の効果が得られます。
あったらあったで当然役に立つんです、ビジョンカード。
ステータスがアップするんですから♪
でもそのビジョンカードをセットするべきユニットがいない事には何の役にも立ちません^^;
3体のユニットに対してビジョンカードが5枚あっても2枚は無駄になるわけです。
まぁ実際はそこまで極端に無駄にはなりませんが…。
最もレアなUR(ウルトラレア)というユニットやビジョンカードは、どちらも排出率は約2%。
ただでさえ出にくい高レアなユニット、しかもそのユニットを引く為のガチャからは同じ確率でビジョンカードも排出されます。いわゆる“闇鍋ガチャ”です。
運良く2%の確率を引き当てても、ビジョンカードに偏った排出になれば、嬉しさも半減です( ゚д゚)
イベント的に新キャラを出す時に”ピックアップ召喚”等と謳いますが、結局それも闇鍋である事に変わりはありません。
時々”有償ダイヤ限定”でユニットしか出ないガチャというのも実装してくれる時もありますが、男爵は無課金なので当然回す事はできません。
まぁ課金者優遇なのは当たり前なんですが、このゲームの恐ろしい所はガチャだけの話だけじゃないのです。
◯無課金者の叫び
(スクエニ、どうした?)
って言いたいくらいにサービス精神がなくなっている感じがする点はたくさんあるんですけど、少し挙げると
- 倍速機能
- キャラの成長
- AIの未熟さ
- ショップの配列に悪意あり
大体の無課金ユーザーがこのゲームに感じる不満点だと思うんですが、少しずつ見てみましょう。
◯倍速機能
このゲームは何度も何度も同じステージ、あるいは似たようなステージを繰り返しプレイする、いわゆる“周回”要素が強いゲームなんです。
そういった周回ゲームでキモになるのが、”オート戦闘”や”スキップ機能”、”倍速機能”。
FFBEの倍速は無課金ユーザーは1.5倍速まで(笑)
2倍速すらさせてもらえません^^;
しかも2倍速も無課金で辿り着けるには辿り着けるようですが、開放されるのは相当先の話で、現時点では2倍速すら見る事がないままアンインストしてしまうユーザーが多数いる現状です。
そのくせステージをスキップする為にはチケットが必要です。チケットは1日数枚は手に入る感じもしますが、このゲームに関してはもはやスキップ機能くらいはスタミナ消費だけでさせてくれよってレベルです。
これはプレイ回数が増えれば増えるほど非常にストレスが溜まります。課金するといっても最初から2倍速でプレイするまでに数万円課金しないといけませんし(-_-;)
他の色々なゲームをされている方なら分かるでしょうが、“2倍速”すら無課金でできないゲームは”周回ゲーム”では稀です。
そしてこの不便さはそのままイライラに直結していきます…。
◯キャラの成長
(えっ?倍速できないくらい別にええんちゃうの?)
って方。何十回と回るステージに耐えられる鋼の精神力を持つあなたならストレスなく楽しめるのかもしれませんm(__)m
次にキャラの成長についてです。
キャラの成長と一口にいってもこのゲーム、1体のキャラを育てるまでにはとんでもない苦行が待ち受けています!(゜o゜)
まず普通のレベル上げ…これは通常のキャラならレベル30まで上げられます。ただ、30くらいだと、普通のストーリークエストの攻略すら途中で詰みます。
それ以上レベルを上げる為に必要なのが「覚醒」や「限界突破」というシステム。
覚醒は☆1から始まって☆6まであるのですが、これがまぁ大変な作業で、☆6までたどり着くには相当な時間と精神力、そして運が必要です。
覚醒させる為の素材があるんですが、通常のゲームなら覚醒させる素材も2、3 種類だったりで事足りたりしますよね?
しかしこのゲーム、よほど苦行をユーザーに与えたいのか、種類、それに必要な数もとんでもない数を要求されます。
例えばとある闇属性URのユニット。覚醒4から5に上げたい場合…
- 星虹の幻球5個
- 闇の想いの欠片100個
- 虹の想いの欠片3個
- 闇の覚醒輝源120個
- 闇の覚醒魂50個
初めてのおつかいで親にこれだけの頼まれごとをされたら、もはや発狂するレベルです(゜-゜)
これでもまだ☆4から☆5まで上げる時のお話で、☆6に上げるには無課金では入手するのはかなり難しい程の素材が必要になります^^;
各素材はそれぞれドロップするクエストがあったりするモノもあるんですが、それもドロップは確定じゃありません。
落ちるかどうか分からない素材を、何度も回って大量に集めないといけない…かなりキツイです。
ショップで買えば入手できるとはいっても、ガチャを引く為のダイヤを消費する必要があったりします。
更に1体でこれだけ必要になるモノを、育てるユニット分だけ同じ数揃えないといけません!
そして”限界突破”ですが、こちらは同じキャラを重ねて強くしていく感じなので、確率2%そこそこのURのキャラを闇鍋ガチャから同じキャラを何度も引き当てないとダメで、男爵にはもはや無理ゲーになりつつあります。
MAXの限界突破をするには、10体以上同じキャラを重ねる必要があります。
このゲームが、“無課金者お断り!”や”廃課金ゲー”と呼ばれる所以がこれです!^^;
別に通常のレベル30でも十分遊べますよ〜ならまだ分かりますが、レベル30だとストーリーを進める事すら困難になってくるレベルですから、ゲームバランスが悪いとしか言いようがありません。
◯育成は他にも…
先に挙げたユニットの限界突破や覚醒以外にも、ガチャで出るビジョンカードの強化、これまた同じビジョンカードを引き当てないと育てられない覚醒、
武具の強化や覚醒、召喚獣の強化や覚醒、そして各ユニットの持つジョブアビリティの開放、強化と、すべてをこなすには、通常の仕事や学業以上の時間と情熱と根気、運が必要になってきます(-_-)
無課金でこの作業を全てMaxにできる人がどのくらいの数いてるんでしょうか??
男爵にはまぁ無理です(笑)
◯AIの未熟さ
オート機能で勝手にバトルを進めてくれる機能は非常に助かります…がっ!
このゲームのオート機能のCPUは非常に無駄が多いです(^_^;)
すでに倒れている相手に魔法を使ったり、ジャンプ攻撃は相手が移動していて当たらなかったり、ヒーラー役のキャラはひたすら同じバフ、デバフ魔法を効きもしないのに連発したり…
改善されたようなアナウンスもありましたが、男爵の中では特に変わった気はしません(笑)
もう少し臨機応変に考えて動いてくれると助かるんですけどね…。
◯ショップの配列に悪意あり
これは男爵が不注意なだけかもしれませんが、ショップに並ぶアイテム等の商品…ゲーム内通貨で買える商品とガチャ等を引く時に使用するダイヤで買う商品がごちゃまぜで並べられています。
ありますよね?
ゲーム内通貨でなら買おうと思うけど、ダイヤを使うならこれは今はいらないかな?って商品。
それが普通に同じ所に並べられています。例えばAがゲーム内通貨で買える物、Bがダイヤを使う物だとします。
AAAABBAAABAA
みたいな(笑)
実際のゲーム画面だと縦横にズラズラっと並んでいるんですが、雰囲気は伝わっていただけるかと思います。
同じ場所に同じ感じで、しかも合間に挟んで並べてあるんです。しっかり分けて並べる事くらいできるはずなのに、なぜかさりげなくいくつか混ぜてこられる(笑)
ポンポンって順番に押して買う訳ですよ、そんなに高いモノでもないですし…で、連続でボタンを押して購入していく中でふと気付くんです…
“あっ!これダイヤのやつやん!!”って( ゚д゚)
確認も同じノリでされるんですよ、”購入しますか?”ってだけの。ほんで流れでハイハイ押してったら後で気付く…えぇ、何回もやってますよ、男爵(´・ω・`)
ダイヤ使いますよって商品は分けて置いてもらうか、購入する時にもっと分かるようにしてくれないと、ほんとに自然にダイヤが減っていくみたいでちょっと不親切です。
まぁこれは男爵だけかもしれないんで、ただの愚痴と思ってもらっていいんですけどね。
◯他の気になる点
バトルでのクエストミッションに、よく”エレメンタルチェインを◯回繋げろ!”みたいなのがありますが、あれも厳しいです。
同じ属性のキャラを数体連れていく、それも同じ敵に対して倒さないようにチェインを繋げないといけません。レベルが低すぎるとこちらがやられますし…。
後、攻撃に対してカウンターで反撃してダメージを与えるスキルがあるんですが、こちらは技のレベルをMaxの20まで上げてもあまり発動しないんですけど、
相手のCPUはやたら高確率でカウンターしてきます(笑)
これも男爵の運が悪いだけなのかもしれませんが…。
◯まとめ
ここまで読んでいただいた方は、(おいおい、ボロッカスじゃん!男爵絶対このFFBE好きじゃないよね?)って思っていると思います(笑)
だんだんとプレイが辛くなっているのは事実なんですけど、もったいないんですよね、なんだか。
せっかくのキャラもカッコいい&可愛い、キレイでスキルも豊富で見てて楽しい、タクティカルRPGの中では高い完成度のレベルだと思える…
それだけにこの苦行じみたゲーム性が辛いしもったいないんです。
課金と無課金の差が激しい上に、少しの課金だと意味がない…廃課金じゃないと^_^;
面白いか面白くないかで尋ねられたら間違いなく面白いゲームなんです♪
ただ、このシステムを何の改善もないまま1年とか続いていくとしたら…恐らく廃課金者オンリーのゲームになって、ほとんどの人は撤退、そしてサービス終了の結末を迎えてしまう気もします(._.)
まぁ廃課金者オンリーになったらなったで、運営的には特に問題もないかもしれませんが^^;
今年はドラクエのタクティカル系RPGが新たにスマホゲームで配信されるという事ですし、このままだとそちらに乗り換えするユーザーが多数いてるのではないかと…。
男爵もその内アンインストールしちゃうかもしれませんが、とりあえずはまだしばらくは続けてみます(^^ゞ
明日も世界に……ケチョップ!
コメント
Middle Ages as in Western