最近は1週間もあれば1つ、2つは親による子供虐待のニュースが目に入ります。
体は大人なのに心が子供のまま親になると、色々と我慢できずにこうなっちゃうのか?いやいや、若い男女の中にも男爵なんかよりもっと子育てを頑張る夫婦もたくさんいてます。
先日北海道で母親&彼氏による虐待で亡くなった女児も、食事を与えられずに痩せ細った状態で亡くなっていました。
そして今度は仙台で25歳の母親が、2歳の娘を3日間自宅に一人で放置して死亡させたとして捕まっています。
見つかった遺体は8.6kgで、2歳女児の平均体重の12.1kgよりかなり少ない状態…。もうすぐ3歳になろうかという所だったようですので、3歳の平均から見るともっと平均を下回る体重になっていたはずです。
胃の中はカラっぽの状態で…。
◯一人になりたかった
母親は「育児に疲れたから一人になりたかった」と言っているらしいのですが、家に帰らなかった3日間、男性宅に泊まったり仕事には行ってます。
(一人とちゃうやん。遊びたかっただけやんか)
って男爵は思います。
子育てで疲れる…分かります。
ちょっとだけ子供と離れて休みたい…分かります。
誰にも預けずに3日間家に一人で2歳の子供をほっておきます…分かりません。
“のり巻きを一本用意していた”とかの言い訳がほんとにイラっとさせます。
2歳の甘えたい盛りの自分の子供が亡くなって、言う事はそんな言葉だけか!
自分は食事するけど、子供には食べさせない…どんな神経でそういった事ができるのかは、北海道の事件もこの仙台の事件も男爵には全然分かりません。
他の人はどう思うのか分かりませんけど、男爵からすれば“もっと遊びたいけど、子供が邪魔やった”としか思えません。
◯2歳児が一人で
午前0時頃に家を出たようで、当然娘さんは目覚めたら誰も家にはいてません。
(ママがいない、どこに行ったのかな?)って最初思ったでしょうし、お昼になり、やがて夕方になり、
(ママまだかな?お腹も空いてきたなぁ…)って空腹も感じてきて、何より”一人”って事に不安や怖さ、寂しさもどんどん出てきたと思います。
夜になって暗くなってきてもママは帰ってこなくて、不安はどんどん大きくなるでしょうし、飲み物や食べ物が欲しくても何もできません。
頼れるのはママだけのはずで、思い出しては泣いたでしょうし、暗い部屋の中でママの事を何度となく呼んだでしょう…。
そのまま3日間ですよ。
耐えられる訳ないですよ。精神的にも肉体的にも無理なのは明らかです。
想像するだけで胸が痛くなりますよ、普通の親なら。
ずっと怖かったでしょうし、最後までママの帰りを待っていたはずです。何か外で音がする度に(ママかな!?)って期待したりしてたと思いますし。
そして裸で亡くなっていたのは、尿や便でオムツやパンツが汚れたのが気持ち悪くて脱いだのかな?と勝手に想像してますが、
いずれにしろ地獄ですよ、2歳の子供を一人で3日間放置し続けるっていうのは。
男性と遊んで泊まってってしてる中で、頭をよぎらなかったんでしょうか?だとしたら親になるべき人じゃなかったんじゃないかと思います、男爵は。
◯2歳児って
人それぞれですけど、個人的には2歳とか3歳ってめちゃめちゃ可愛いですけどね。
男爵は元々子供が好きだからそう言い切れるのかもしれないですけど、幼稚園なんかに通う子供さんがいてる方なら分かると思います。
そのくらいの子供って、別に自分の子供じゃなくても純粋に可愛いです、ほんとに。
自分で動くようになって、言葉も少しづつ覚えてきて、舌っ足らずでも一生懸命話しかけてくれます。
そりゃね、疲れますよ実際。
自分だけの生活なら、しんどかったら休憩すればいいんですけど、子供がいればそんな訳にはいきませんし^^;
オムツ替えて、抱っこせがまれて、ご飯も”落とさず食べなさい”って言っても当然落としますし、落ち着いたらお風呂に入れて、歯も磨いて…。
子供が寝てくれた時にはもうぐったりですよ、親は。
でも、それでもやっぱり可愛いんですよ。
◯殺人でしょ?
2歳児の子供を家で一人で3日間放置するとどうなるか?
子供を産んで親になった人なら大体想像できますよね?
予想できる事なのにそれを実行して結果子供が亡くなる…殺人だと思うんですが。
◯子育ては超絶アナログ
スマホでネットをしてSNSにアップしたり友達と連絡を取り合ったり…便利ですよね?
嫌な相手はブロックして、飽きたら✕ボタンで画面を消して…。
見たくないものは見なきゃいいし、興味ある事だけ飽きるまで楽しむ。
疲れたら画面を消去して消しちゃえばOK!
車は自動運転で、その内誰もハンドルを持たなくても目的地に着ける時代がくるかもしれません。
でも…子育てだけはずっとアナログだと思いますし、それがいいんだと思います。
赤ちゃんが泣き出したら抱っこしたりあやしたり。
小さな手を伸ばしてきた時に優しくその手を握ってあげたら安心してニコって笑ってくれたり。
真夏に汗だくになりながら抱っこして、”重いし暑いしもう下に置きたい!”って思うも、スヤスヤって自分の胸で眠る子供を見たら、(もう5分だけ抱っこしとくかな…)って思えたり…。
オムツ替え一つ取ってもきっと未来もアナログです。
スマホが歯磨きや着替えをさせてくれる事はありませんから。
車が空を飛べる時代がきたって、小さな子供が一番喜ぶのは親が接している時だと信じたいです。
24時間スマホに触れてないとダメ、SNSにアップするのが何より大事…。
そんな人は余計に子育てはしんどく思うかもしれません。
赤ちゃんや幼児はこっちの都合待ったなしですから。
でも、スマホをほったらかしにして1日子供と触れ合って遊んでたら、疲れますけど子供はめちゃ喜びますよ。
しんどくても色々としなきゃいけない事がたくさんありますし、子供をほって好きな事をしたくても、✕ボタンで消せませんからね。
自分が子供の為に動くしかありませんから、きっとずっと子育てはアナログです。
これから子供を産もうと思う方、お願いですから放置や虐待はしないで下さいm(__)m
男爵も嫁に任せっきりですので、人にどうこう言えるような親じゃないんですけど^^;
もうこのテのニュースを目にしなくなりますように…。
明日も世界に……ケチョップ!