東京の町田総合高校で起こった、生活指導担当の50代教師が1年生の生徒を殴った事件…
元はこの生徒がピアスの事等で注意を何度かされていたのが発端らしいのですが、
単に「教師による生徒への暴力行為」 とは片付けられない話で、男爵としては非常にイライラしております。
長文になるとは思いますが、興味のある方はゆっくりと読み進めて下さいませm(__)m
Contents
◯動画が拡散
この事件は他の生徒により動画が撮影されており、誰でもYouTubeなんかで視聴できます。
見れば分かりますが、生徒と廊下で対峙する男性教諭。
そこから生徒によるエゲツないくらいの煽る、罵る口撃が始まります。
【てめぇ】
【ばかじゃないの?】
【どう落とし前をつけるんだ?】
【その小さい脳みそでよく考えろよ!】
等と散々煽られ、ついに教師がパンチを1発見舞って、ダウンした生徒を引きずるような形になった所で教室から他の生徒が数名出て止めに入る…。
廊下に出ろと提案したのは生徒、そして都合よく始まりから終わりまで別生徒により動画が撮影されています。
動画の始まりには、「炎上させようぜ」との言葉も。
そうです…恐らくこれは先生が生徒にハメられたんだと思われます( ゚д゚)
日頃から憎らしく思っていた先生へのトラップ…当然ですが暴力はいけません!
いけませんが、果たして教師だけが悪いんでしょうか??
◯事件後
動画がまたたく間に拡散され、教師は処分待ちです。
この学校の校長は、“生徒は悪くない”と言って教師だけが悪いとも取れるコメント。
TVやネットのニュースなんかでも取り上げられてますが、大体のコメントは教師擁護の意見が多いです。
男爵もこの先生は”殴った”って事実はダメやけど、先生だけの処分はおかしいでしょ?って思っています。
殴るまでの過程が余りにも酷いですし、撮影も含めて生徒が計画的にやってるなら生徒への処分もいるでしょ?
校長が本心で”生徒は悪くない”思ってるとすれば、他の先生達はモチベーションがダダ下がりでしょう。
自分の学校の生徒が大事なのは当たり前ですが、そこで働く先生達を簡単に突き放すのであれば、
残った教師に誰も生徒と真剣に向き合おうという気持ちは湧いてこないと思います。
次に関わって何か暴言、軽く手でも出したら今度は自分の首が切られかねないですから。
◯無法地帯
これね、もしこのハメた生徒とその共謀した生徒達に何の罰もないなら、学級崩壊どころかこの学校全体の崩壊ですよ、ヘタしたら。
だってこの一件で、”嫌いな先生はこうやって辞めさせられる”、”自分達にはお咎めなし♪”
ってお墨付きをもらえたようなもんですから。
やり方や実行する生徒を変えてまた別の先生を辞めさせる事ができるんです。
芸能人の方でも少数ですがこのような意見もあります。
「この先生が悪い!話し合いで解決できないとダメ!」
どこまで頭の中が平和なんでしょうか?
そういう人達は実際にこの現場で自分が教師なら、完璧な対応で生徒を大人しくなだめる事ができるんでしょうか??
◯現実を見るべき
話し合いで全て解決できるのは、お互いがフェアな状態なら可能かもしれません。
ただ今回のケースのように、生徒は最初から教師を罠にハメるのが目的な場合、
どれだけ先生が熱を込めて話した所で、何も響く訳ないですよね?
怒らせる、動画で決定的なキレる所を撮るのが目的なんですから。
“殴っちゃいけない”
そんなのはうちの小学校の子供でも分かってるんです。
「話し合いで解決」「教師は絶対に冷静に」
って言う人達は、最初からハメるつもりできてるこのような生徒達に対して、
どんな態度であのシーンを平和に万事解決に導けるんでしょうか?
先生が「分かった分かった、もう君に注意する事は一切しませんから、今回はこのへんでやめましょう」
「小さい脳みそですいません。これからあなたにどうさせて頂いたらよろしいでしょうか?」
とかどこまでも低姿勢でいなきゃダメなの?
あんな場面で適当に教師の方から逃げても、それはそれで
「俺はすげえぜ!あの◯◯って教師、完全に俺にビビって逃げてったわ(笑)」
みたいに変な解釈をされるでしょう。
殴った先生が悪い…のは分かりますが、あの生徒が全く悪くないとはどうしても思えないんですが…。
もっとぶっちゃけると、あの先生も処分されるほど悪くもないと思うんですけど。
◯このまま社会に出ると
どうしても教師が1発殴った事だけがクローズアップされますが、この先生はそんなに悪いですか?
いざこざが面倒なら、相手せずに”はいはい”って流すなり、最初から見て見ぬふりをしながら、
とりあえず3年過ごして卒業させる事だってできるでしょう。
しっかり対面でヤンチャな生徒と向き合ってくれるだけでも貴重な方かもしれません。
嬉しくないですか?こんな先生。
殴ったことが暴力なら、この生徒の暴言も相当の言葉の暴力です。
相手が怒るべくして怒る事になった原因は、間違いなく生徒の煽りですから。
学校の中だから先生ばかり責められる事になってますが、こんなの社会人になってからでも
会社の中で「その小さい脳みそでよく考えろ!」とか発言したらパワハラですよ。
街中で他人にこんな言葉を吐いたら、完全にケンカ売ってる事になりますし。
何にしてもこの生徒達にハメられて教職を辞めるような事になると、誰も教師になんてなりたくないですよね。
生徒がこんな態度で詰め寄ってきたのが原因ですから。
普通に接してきていきなり教師が殴ってきた!とかじゃありませんからね。
◯時代…じゃない
よく、”昔は教師が殴るのなんてよくある話”って言うでしょ?
実際男爵も叩かれた事もありますし、親からもバンバン叩かれてました。
でも、当たり前ですが理不尽に叩かれた事はありません。
自分が悪い事をしたから叱られる、叩かれる…自分でも分かってましたから^^;
“今は教師が叩いたりできる時代じゃない”
そう言いますけど、じゃぁいつから“生徒は教師にどんな暴言を吐いてもいい”時代になったんですか?
あれだけの暴言を次々に吐いたら、男爵の中では殴られて当たり前のように感じてます。
教師にだけ”そんな時代じゃない”、でも生徒は”何を言ってもいい時代になった”
では余りにもおかしくありませんか??
しかも事件があったのは高校です。義務教育の小学校や中学校じゃありません。
ルールを守る気がない、守りたくないのなら、わざわざ通って他の生徒の授業の邪魔になるような態度をとったり、
先生を煽るような事をしないで退学して働くのも一つの選択だと思います。
学ぶ気があるから高校に行く、その学ぶ気がある子供達に教える為に教師がいる…
義務教育じゃないなら、当たり前のはずですが。
◯教師だって人間
このような事があって教師がクビになるなら、人間には難しい仕事ではないでしょうか?
生徒にも先生にも”喜怒哀楽”、感情が当然あります。
学校生活の中で例えば成績が上がった事を一緒に喜んでくれて、間違った事をした時は真剣に怒ってくれて、
部活動なんかで最後の試合に敗れた時は一緒に涙して哀しんでくれて、何気ない話でも楽しい時間を共有できて…
クサイ話かもしれませんが、「生徒と先生」の関係は「子供と親」とはまた違った絆があると思います。
“喜怒哀楽”はどんな生物にもあるかもしれませんが、言葉や表情を使って伝えたり共有できるのは恐らく人間だけ。
そんな感情の一つ、”怒り”をわざわざ煽って誘って教師を罠にハメる…ちょっとひどくないですか?
男爵なんかは、教師がマジで怒ったりしたら心底ビビったりしたもんですけど、
今や動画で炎上させる為に教師を怒らせる時代です。
あれだけ煽られても怒りを抑えて耐え続けなきゃいけないなら、もはや教師を全て感情を持たないロボットにするとか、
授業以外で極力生徒との触れ合いは避けるとかしなきゃいけません。
ほぼ学習塾みたいなもんですよね。
勉強以外の関わりは皆無にする先生と生徒の関係…。
でもそれって、面白いですかね?
個人個人で好きな先生、嫌いな先生がいてるのは誰だってありましたし、今もあるでしょう。
でもこうやって生徒からの煽り、動画撮影やTwitterを意識、変に怒ると動画拡散、何をされても言われても手を出すとすぐ”暴力教師”のレッテル…
昔みたいに、殴られたとしても正面からまっすぐ向かいあってくれた先生との関係なんかは今は難しいんでしょうか?
先生も構えるでしょうしね。
怒るにしても怒りにくいし、炎上目的でイチャモンつけられてもずっと声を荒らげず耐えるだけ…。
人より努力してせっかく教員免許の資格を取得して、茶化す生徒によって人生を閉ざされる…。
あんまりじゃないですか??
◯犯罪を庇う?
ネットで見たんですが、あるコメンテーターが”犯罪(暴力)した人(教師)を庇うようなコメントが信じられない!”
みたいな事を言っていた記事を目にしました。
その見方で言うと、今回の男爵の記事なんかはまさにそれで、そういった方からすると“犯罪した人を庇う”とんでもない記事なのかもしれません。
ただ、敢えて言います。
誰も犯罪を庇うつもりなんかはサラサラありません。
暴力=犯罪 これも当たり前です。
先生は先生で”殴った”事については反省も処罰もある程度は仕方ない点はあります。
ただ、そこに至る過程はどうなの?煽りまくった生徒はOKなの?
って話です。
少し前に高速道路で煽り運転をして家族で乗っていた車を強制的に停車させ、外に出して絡んでいる内に
後ろからきたトラックに追突されて絡まれた両親が亡くなる痛ましい事故がありましたよね?
あの事件では当然追突したトラックのドライバーは責められますし、罪に問われますが、
ご遺族や周りの人達の怒りの矛先が最も向けられたのは、煽り運転をして無理矢理停車させたドライバーです。
それも当然と言えば当然で、そもそもその男が煽ったり無理に高速道路の追越車線に停車させて外に被害者を出したりしなければ、
事故そのものが起こらなかったからです。
今回の教師が生徒を殴った事件だって、生徒が執拗に煽って教師…というより人間としての尊厳をズタズタに口撃したから起こった事で、
生徒が絡んでいくにしても、あんな口調でケンカを売るようにしなければ恐らく先生も”殴る”までもはいかなかったと思います。
朝会っていきなり生徒に殴りかかったとか、生徒が「先生!質問です!」って言うなり突然殴ったとかじゃありません。
この先生に限った事じゃありませんが、先生が手を出せない事を前提に煽ってくる生徒に対して、
余りにも抵抗する手段が少ないように思います。
“先生の暴力はダメだ”
って言うのは至極簡単ですが、生徒に何を言われても何をされても生徒は守られる、先生は耐えるだけ…
おかしいでしょ。
生徒はやりたい放題、教師は耐えるだけ、何かしたら教師には罰則…こんな不公平な扱いになるなら、
生徒はこんな暴言を吐いたら停学、退学、内申点ダウンってはっきりさせとくべきでは。
◯男爵が思う策
単に吠えるだけ、反対意見を言うだけだと、結局”ダメだ”って言うだけの人達と同じですので、
少し男爵なりに考えた再発防止の案をお話したいと思います。
- 各教室、廊下にカメラの設置
- 1日に数回警察による学校内見回り
- 各学年に数名、ガードマンの配置、見回り
- 日頃から匿名でアンケート、テーマフリーの面談
- 学年毎にご家族での交代で学校内見回り
- 高校なら入学の段階で”暴言、暴行は退学もあり得る”事をしっかり伝える
ざっとこんな感じで、要するに徹底したいのは”教師と生徒”以外の目です。
生徒による暴走もイジメも、まず第三者の目が光っていれば、”なくなる”とは言いませんが抑止力になると思います。
警察も各学校を回るのは難しいと思いますので、それならせめてガードマンを雇うなんてのはどうでしょう?
各学年の廊下の両端、真ん中に一人ずつ計3人ほど。
何か揉め事が起こった時に、教師が生徒を抑えるとまたゴチャゴチャ言う人が出るかもしれませんが、
雇ったガードマンがガッチリ抑えたり仲裁に入ってきても、その為の”仕事”ですし問題はありません。
アンケートは、予防の為です。
よくイジメなんかで、発覚した時にだけアンケートを取ったりするでしょ?
そうじゃなくて、週1でもいいから簡単な意識調査的なアンケートを。
何かある人だけが提出とかだとバレバレなんで、当然書く事があってもなくても全員提出。
アンケートじゃなくても、定期的に毎日数名ずつ5分程度の個人面談なんかでもいいのでは?
これは先生方もひと手間増えて大変でしょうけど、”生徒一人対先生”での個人同士の対話は、
腹を割って話せるいい機会になったりするかもしれません。
勉強や進路の事とかそんな話じゃなくて、特に何のテーマも決めずにフリーで話せる時間を設ける…。
進路の時や親子面談以外だと、なかなか先生にだけ直に話せる時ってないかもしれませんし。
アンケートや面談以外はどれもお金がかかっちゃうのがネックですが(._.)
◯まとめ
長々と書いちゃいましたが、ほんっとにこの事件であの50代の先生が教師を辞めるような事になるのは嫌なんです、男爵。
見た事も話した事もない先生で、男爵がイライラするのもおかしな話かも知れませんが。
男爵もね、よく怒られてたんですよ。
小学生の頃から、職員室で正座で作文用紙に反省文を書かされてましたから。
叩かれたりもしましたし、今の子供は考えられないでしょうが、
リアルにチョーク投げとかされた事もあります(笑)
授業中に白のチョークを投げつけられるの。
中学、高校でもたくさん先生方に叱られました。
まぁ全て男爵が悪かったからですが^^;
でもいい思い出ですよ、叱られたのも。
大人にならなきゃ分からない事なんでしょうね、きっと。
恨みや憎しみなんかがない上に、赤の他人が真剣に自分の為に怒ってくれるのって、
恐らく人生で”先生”だけでしょ?
大人になってからの怒りなんかは、色んな事が絡んで衝突したりしますけど。
この殴られた生徒は、いつか自分の行為を反省したり悔やんだりするんでしょうか?
それとも、”俺は高校の時に嫌いだった先生を辞めさせてやったんだぜ”
みたいに間違った武勇伝っぽく語るんでしょうか?
いずれにしても、生徒と真剣に向き合ってくれてる今回の事件の先生…
できる事なら戻ってもらいたいなぁって個人的に思います。
長文すいませんでしたm(__)m
明日も世界に……ケチョップ!